形彫り放電加工は如何にして育まれてきたのか?

目次
  1. 放電加工との出会い
  2. 「放電加工」の世界に入った経緯と当時の放電加工
  3. EDMアプリケーションの検索と当時の会社風景
  4. 放電加工技術研究会の発足とその周辺事情
  5. プレス抜き型加工へのアプリケーション
  6. 放電加工の安全対策と三次元加工へのアプローチ
  7. コンデンサ電源時代の底付き型放電加工
  8. 大型放電加工機の開発実験と電極低消耗の予感
  9. 東京PMセンターの設置と「放電加工技術研究会」の活動
  10. 電極低消耗電源の上陸と初の海外出張
  11. 番外編(その1)
  12. 番外編(その2)
    ・モスクワを知らずにモスクワ案内をやった話
    ・モスクワお別れパーティのこと
    ・デュッセルドルフで真夜中の徒歩ライン河下り
    ・インドのホテルで水害にあった話
  13. 電極低消耗電源とグラファイト(黒船)電極
  14. コンデンサ電源からトランジスタ電源への過渡期のこと
  15. 初のトランジスタ電源と油圧サーボ
  16. 番外編「溝の口」周辺今昔
  17. 著者略歴

←前へ    目次    次へ→

Copyright(C) 1999-2009 by YJS All Rights Reserved.