放電加工補遺物語 |
− 岡崎嘉平太さんのこと[3] (2/2) − |
上海に行ったら是非行きたかったのが魯迅公園だったが、魯迅もまた日本で医学を学ぼうとわが故郷仙台の東北大の前身の医学校に留学したが、
体の病よりまずは心の病を直さんと啓蒙作家になり、世界的文豪になった。
今でも外国人留学生約58千人中約26千人(45%)が中国人留学生とのことである。
余談ながら、魯迅公園では 迅のお墓に参ったが、墓碑銘「魯迅先生の墓」は毛沢東の筆によるもので、なかなか立派なものであった。
もっとも案内役の現代中国青年は我々ほど関心もないようで、魯迅の作品はもう古典文学になってしまって、若者にはほとんど読まれなくなったと言うが、
そのへんの事情は日本でも同じである。
岡崎さんの高校(旧制)当時、中国人留学生にも親日派と抗日派とがいて、日本国内でもよく紛争を起こし、寮に逃げ込んで来たりしたとのこと。
岡崎さんは、寮のルールを破ってでも彼等を泊めてやったりしたので中国人の皆から慕われていたと言う。
岡崎さんが上海で終戦を迎えられたときの身分は、在上海大使館事務所参事官(高等官一等)48才で、上には公使、大使が居たが、中国に詳しいと言うことで、上海地区の敗戦事務を一任され引き受けた。
大役を受けて三日三晩眠れなかったそうだが、対外的な折衝では嘘は言うまい。不利になってもいいから本当のことを言おうと決心したら、眠れるようになったとのこと。どう嘘を言うか考えるのも大変だが、
嘘がばれたらどうしようと考えるのはもっと大変だ。
閑話休題。私は、以前から中国に関心はもっていたが、訪れたのは最近のことだと言うのにはちょっと事情がある。J社では岡崎さんの関係もあって、昭和40年代の初め頃から商談と技術移転で中国に出張する用件があった。
ずっと後の話であるが、ソディックの中国室に三水さんを訪ねたときのこと。「老後は中国に住もうと思って、あちこち土地を物色している。ついでにあんたの分も買って置いてやるよ」「中国人とはいったん信頼関係ができたら、
とことんいい交遊関係になるよ」とのことだった。今も中国の知己とは交遊を続けながら、悠々と絵をお書きとのことである。
|